マイナンバーカードで効率アップ!おすすめICカードリーダー3選

マイナンバーカード対応のICカードリーダー

こんにちは!ホームステイヤーリュウセです。

私は在宅フリーランサーとして働いていますが、様々な行政手続きを家から出ることなくオンラインで行うようにしています。行政サービスのオンライン化はe-Taxやマイナポータルサイトを利用する必要がありますが、そこにアクセスする為に必要なものがマイナンバーカードです。

マイナンバーカードをパソコンで利用するにはICカードリーダーという機器が必要です。マイナンバーカードの読み取りは、NFC対応のスマートフォンでも可能ですが、やはり作業効率の面から言ってパソコンでの利用をおすすめします。

ICカードリーダーをWebで検索すると沢山の種類があって何を購入したら良いか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、目的別に合った選りすぐりのICカードリーダーを紹介します。

目次

マイナンバーカードで時間を節約しよう

マイナンバーカードは様々な行政手続きや本人確認がインターネット上でできる便利なアイテムです。役所へ行く手間が省けたり、郵送で書類を送る時間の短縮などが可能になります。

マイナンバーカードを使ってできるオンライン手続きには下記のようなものがあります。(一例)

  • 確定申告の電子申請(e-Tax)
  • 住民票関係証明書、戸籍関係証明書、印鑑登録証明書などの請求
  • ネット銀行/証券口座の開設
  • パスポートの申請/更新
  • 子育て関連の手続き(児童手当、保育所の申し込みなど)
  • 転出の手続き

今後も様々なことがオンラインでできるようになりますので、マイナンバーカードは必ず取得した方がいいと思います。

おすすめのICカードリーダー3選

私がおすすめするICカードリーダーは厳選に厳選して3つだけです。選出にあたっての条件はこちらです。

  • Windows/Mac OS両対応
  • Amazonレビュー数が1,000件を超えている
  • Amazonレビューの評価が☆4以上

それでは1つずつ紹介します!

①品質を重視するならSONY製「PaSoRi RC-S300」

品質や耐久性を求めるなら日本製が間違いありません。少々値段は張りますが長い目で見るとコスパは良いですし、サポートがあるのも安心です。非接触式なのでカードを置くだけで使用可能。面倒な抜き差しがありません。
また、Suicaなど交通系ICカード13社に対応しているので、残高や乗車履歴なども確認できることも良い点です。

②コスト重視ならQ-ZIORE製「B091913WD2」

中華系のICカードリーダーで値段はわずか千円少々です。品質が不安ですがAmazonのレビュー数は4千件を超えており、星も4.3以上ありますので全く問題ありません。私も購入して3年ほど使用しておりますが何の故障もなく使用できています。

ICカードを読み取るというシンプルな機能で十分という方におすすめの機器です。

③多機能ならSofun製「C608」

マイナンバーカードの読み取り機能はもちろんですが、他にも「SDカード」「SIMカード」「TF/MicroSDカード」が読み取れる4in1の多機能機器です。

どうせ買うなら多機能なものでまとめたい!と考える方にぴったりの機器です。

まとめ

マイナンバーカードを使ったオンライン手続きを簡単にするために、ICカードリーダーの選び方を紹介しました。
まとめると以下の通りです。

  • 品質で選ぶならSONY製「PaSoRi RC-S300」
  • コストで選ぶならQ-ZIORE製「B091913WD2」
  • 多機能で選ぶならSofun製「C608」

上記以外にも様々なICカードリーダーがありますので以下のリンクより探してみてください。

それぞれの特徴を比較して、自分に最適なICカードリーダーを見つけることができたら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次