NISA/iDeCoの投資実績公開【2025年7月編】

NISA/iDeCoの資産運用の実績公開【2025年7月編】

こんにちは!リュウセです。
2018年からNISAとiDeCoでインデックス投資を続け、コツコツ資産を増やしています。

2025年は米国の関税ショックで波乱のスタートとなりましたが、夏場にはようやく明るい流れも感じられるようになりました。

今月も恒例の運用実績を振り返ります。新NISAを始める方や、投資に不安を感じている方の参考になれば嬉しいです。
それでは、ご覧ください!

目次

2025年7月の実績

新NISA、旧NISA、iDeCoの3種類をそれぞれ分けて報告します。

新NISAの実績

SBI証券のNISA口座のスクリーンショットです。
成長投資枠は昨年の2024年1月に80万✕3種=240万を一括投資、つみたて投資枠は2024年9月まで毎月10万(ひと月だけ5万)を積み立てし合計85万を運用しています。

2025年7月 新NISA全体

新NISAの今月の実績をまとめ、先月と比較するとこのようになりました。

スクロールできます
積立金額元本累計時価評価額運用損益損益率前月差益
2025年6月¥0¥3,250,0004,518,893円+1,268,893円+39.04%+253,273円
2025年7月¥0¥3,250,0004,735,845円+1,485,827円+45.71%+216,955円

7月も引き続きプラス圏を維持し、前月比で+216,955円と大幅な伸びを記録しました。

米国市場では主要指数が次々と過去最高値を更新し、国際株式や新興国市場の堅調なトレンドも追い風となって、全体として非常に安定した運用成績となりました。

中でもFANG+は80%を超える驚異的なリターンを達成し、年初のマイナス続きだった苦しい状況からの力強い回復を象徴しています。このまま慌てず着実に積み立てを続けていけば、今後もさらなる成長が期待できそうです。

新NISA開始(2024年1月)からの毎月の推移は、下記のグラフの通りです。

2025年7月 202507-NISA/毎月の評価額推移

ご覧の通り、元本(青)と時価評価額(赤)の差が徐々に拡大しており、運用を続けるほど資産が着実に成長している様子がわかります。特に直近数カ月のパフォーマンスは、投資環境の追い風をうまく取り込めている印象です。

旧NISAの実績

2018〜2024年に積み立てを行っていた旧NISAは、全世界株式インデックスの運用をほったらかしで行なっています。以下がポートフォリオのスクリーンショットです。

2025年7月 旧NISA

今月の累計と前月比のまとめはこちら。

スクロールできます
積立金額元本累計時価評価額運用損益損益率前月差益
2025年6月¥01,446,653円3,316,571円+1,869,918円+129.26%+150,057円
2025年7月¥01,446,653円3,491,954円+2,045,301円+141.38%+175,383円

旧NISAも運用は絶好調で、前月比+175,383円、損益率はついに過去最高の+141.3%に到達しました。累計の含み益は+2,045,301円となり、引き続き資産が順調に増加しています。

メインで運用している「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」は、世界的な株高や米国市場の強さをそのまま享受できる結果となりました。6月から7月にかけて米国や欧州株式が堅調に推移したことも、全体のパフォーマンスを後押ししています。

新NISA同様、長期分散投資の威力を実感できる月となりました。このまま慌てず、引き続きコツコツ積み立てを継続していきたいと思います。

2023年からの毎月の推移をグラフにしましたのでご覧ください。資産が右肩上がりに増えていることが分かります。

2025年7月 旧NISA/毎月の評価額推移

iDeCoの実績

最後に個人型確定拠出年金のiDeCoの運用実績です。iDeCoは企業型DCから含めると10年以上運用を続けています。これまで毎月3万円ずつ積み立てていましたが、今月から5千円に変更して運用しています。

SBI証券口座のスクリーンショットは以下の通りです。

2025年7月 iDeCo

今月の累計と前月比のまとめはこちら。

スクロールできます
積立金額元本累計時価評価額運用損益損益率前月差益
2025年6月30,000円2,510,934円5,741,764円+3,230,830円+128.67%+259,257円
2025年7月5,000円2,515,934円6,059,964円+3,544,030円+140.86%+288,200円

iDeCoも全世界株式インデックスを中心とした運用が奏功し、今月ついに評価額が節目となる600万円を初突破しました!累計損益は+3,544,030円(損益率+140.9%)となり、前月比でも+288,200円と大幅な伸びを記録しています。

商品別では、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが特に目覚ましく、損益率+161.9%という素晴らしいパフォーマンスを達成。全体的に海外株式を中心としたアセット配分が、ここまでの資産成長に大きく貢献しています。

毎月の推移はこのようになっています。

2025年7月 iDeCo/毎月の評価額推移

総括

今月は合計で+705,538円と、3ヶ月連続で大幅な上昇となりました。年初来のパフォーマンスも絶好調で、これまでの最高益を更新する結果です。

NISA/iDeCoでインデックス投資を始めてからの累計運用益はついに700万円を突破!しかも、日々の投資にかけている時間はほぼゼロ。まさに「ほったらかし投資」の真骨頂を実感しています。

トランプ関税ショックで市場が大きく下落し、正直この先どうなるのかと不安になった時期もありましたが、焦って売却せずコツコツ積み立てを続けてきたことで、こうして資産を大きく増やすことができました。やはり、「慌てず、長く続けること」の大切さを改めて実感しています。

これからも「長期・分散・積立」のシンプルな戦略で、少しずつ着実に“富裕層への階段”を登っていきたいと思います。

NISAをはじめるなら

私はNISA口座をSBI証券さんで開設し運用しています。ネット証券NO.1の実力は本物で安心して長期間お金を預けることができるからです。NISAやインデックス投資については下記の記事で詳しく解説していますので、お時間のある方は是非ご一読ください。

\ 日用品お得フェア開催中 29日まで /

\ お買い物マラソン開催中 11日まで /

\ ふるさと納税キャンペーン開催中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次